現実と幻想のはざま(三改)

日々の中で色々刺激を受けて思ったことや感じたことなどを書いています。あと米津玄師の楽曲MVの解釈と考察など。

映画「藁の楯」の感想と考察3~主題歌に観る主人公の美学~と11、「3」によって消尽するリズム

藁の楯」を書こうということを決めてから、主題歌が頭から離れませんでしたよ。。。
今回の記事はかなり長いです。

 

youtu.be

 

歌詞ーーーー

Why do I go? do I know?
Heaven was nowhere to be found
I'm in wasteland"NORTH OF EDEN"

悲しみは風のように 扉を叩き
あの夏が終わったこと 教えにくるのさ
今でも

月を見上げて 心に訊ねる
愛が残した傷は 痛みなのか?

永遠も夢も奇跡さえもない 都会の曠野で

一枚の地図のように 記憶を並べて
Lookin' for EDEN... Lookin' for EDEN...

心の中の おまえに訊ねる
今も気高く俺は 生きているか?

慟哭の夜は指を銃にして 孤独を撃ち抜く

愛しき人よ 最後に訊ねる
俺はおまえの中に 生きていたか?

真実と嘘の境界(ボーダー)さえない 迷路の世界で

一枚の地図のように 記憶を並べて
Lookin' for EDEN...

 ーーーーーーここまで



ここからは2013年に書いた記事のリブログになります。

映画的には清丸側の世界観で描いていて、主題歌が主人公の世界観で描いているなと思いました。

ーーーーーー
実を言うと、映画観た直後は歌にまで気を廻すそんな余裕なかったし。
氷室京介さんの名前はもちろん知ってたけど、そんなに興味あったわけでもなかったので、感想サイトとかで、この映画であの歌はない!とかいう感想が多く見受けられたのもあって・・・ふ~ん、そんなもんなんだ、とか思ってしまっていましたよ。


でもじっくり聴いてみると、良いじゃん!って(苦笑)
そんで色々調べてみました。

まず、経緯。
今回、三池崇史監督自ら、氷室氏本人宛に手紙で本作の主題歌を依頼。
昨年リリースされた「IF YOU WANT」(2012年3月14日)スペシャル映像を監修した三池監督から直接の依頼に、氷室氏は三池監督の為にひと肌脱ぎたいという思いで快諾。
同年齢である二人。三池監督からの手紙と本作の台本でイメージを膨らませ、
書き下ろしをした主題歌「NORTH OF EDEN」は4月リリース予定です。
また、グリーン・デイマイ・ケミカル・ロマンスなどを世界的メガヒットに導いたアメリカ屈指のプロデューサーとして知られるロブ・カヴァロがサウンド・プロデューサーを務めます。

氷室京介コメント】
三池監督のファンなので、今回こういう形でチャンスをいただけたことは非常に嬉しいですし、有り難いです。(脚本を読んで)テーマに共感しましたね。いわゆる普通の人達と価値観が違う、物欲ではなく、他の人には理解できない美学とかを大切にしている人が主人公。
そういう意味では面白い切り口の映画だなと思いました。監督と出演者に対するリスペクトの気持ちとして、映画のために、俺の許容範囲内で出来る限りのことはやろうと思いました。

ーーーーここまで

そして、主題歌の解釈と考察を、こちらのブログを参考にさせて頂きました。

 

 

blog.goo.ne.jp

ブログの抜き書きーーーー

しかし今回の新曲は、

映画「藁の楯」の為に書き下ろすにあたり、その脚本を読んで、

"物欲ではなく、他の人には理解できない美学とかを大切にしている人が主人公"

というところに共感したと話しているのだから、

そこにある重要なワード、、、『美学』、

というところに意識を置きながらら紐解けば、

或いは、一つだけの答えに導かれるかも知れないだろう。

そんなわけで、俺なりに、『NORTH OF EDEN』というタイトルの意味を、

エデンの東」のそれと共に考えてみたい。

ーーーーここまで

これ以上の解釈はない!と思って引用させていただきました。
私は、その「美学」と「欲望」を狂気として解釈したわけだけども。

聴けば聴くほど、主人公の心情が歌詞に込められてて泣けてきますわ。

特に最後の部分の歌詞

「心の中の おまえにたずねる
今も気高く俺は 生きているか?」

「真実と嘘の 境界(ボーダー)さえない 迷路の世界で」

なんて、本当にそのままだし。

 
この主人公、この映画の時間軸の後も生きて行けるのかな、って思いました。
たぶん、命を落とすまでか、死ぬまで生きていくと思うけど・・・。

白岩さんの息子さん(新たな守るべき者)もいるしな…。


「愛しき人よ 最後に訪ねる 俺はおまえの中に 生きていたか?」

きっと、そんなこともワカラナくなってしまっているだろうけど。。。
だから、

「一枚の地図のように 記憶を並べて Lookin' for EDEN・・・」

なんだろうなって・・・・・。

ーーーーーーここまで

 

ついでに、もう1つ自分なりに歌詞の構成をスピ某所のMLの投稿を使って、分析してみたことがありました。それも書いておきます。

ーーーーーー

・とりあえず、3つのパートに分けることが出来る、と思いました。


旋律的に3回繰り返されているのもあるし、
起承転結じゃなくて、過去のMLにもあったけど、確か
>「3」によって消尽するリズム 
のポストにも書かれていた「序・破・急」が盛り込まれている気がする。

 

・「訊ねる」が3回出てくる。
1回目は、(自分の)心に訊ねる
2回目が、(自分の)心の中の おまえに訊ねる
3回目が、愛しき人(映画の中では、亡くなった妻)に 最後に訊ねてる。

 

で、映画の中でも言っていたけど、「人を守るのがあなたの仕事でしょ」って
妻が言ったというのは、主人公が創作した「小さな物語」でつまり嘘。
その時点で、亡くなった本当の妻のことをある意味、必要としなくなっている、
と言えるのではないか?と思う。自分が生きて行くために?

 

・「愛しき人よ 最後に訊ねる 俺はおまえの中に生きていたか?」
って聞いているのは、
2回目の歌詞「慟哭の夜は 指を銃にして 孤独を打ち抜く」と
同時に本当の妻の実像を壊したから、もしくは
「気高く生きているか?」と訊ねた時点でかもしれないけど。
どっちにしても、まさしく「破」だな。

そして、嘘、虚像の妻と共に生きる?自分を自分で許せるか、という答えが
3つ目のパートの音楽に表現されている。

 

上記の歌詞と下の歌詞の間奏で、今までになかった、意図的なノイズ?ハズシとも言える
揺らぎが音楽で表現されてて、コワレタことを示しているように聞こえるわ。

「真実と嘘の境界(ボーダー)さえない 迷路の世界で」
「一枚の地図のように 記憶を並べて」天を仰ぎ見るってトコロかな、と。
救われねーな。
(補足)訳、違った。「天国を探す」だった。奥さんがいる天国へは行けない、と
考えているだろうから、って事かな。


書いててわかったけど、ホント「序・破・急」だ。

**********

 

以下、スピ某所での投稿を載せておきます。

「3」によって消尽するリズムーーーーーー

何年か前にも話題にのぼった記憶がありますが、
日本人のドラマツルギーは、
起・承・転・結ではありません。

序・破・急なのです。
これが、日本人の伝統的な美学です。

序は、Introduction。
破は、Break point。
そして急は、Extremeです。

あるポイントを境に、一気になだれ込むのです。
この日本人のパワーは壮絶です。

起承転結は4つの相からなります。

日本は常に、序破急です。3相です。
あるブレークポイントを超えると一気に一斉に突き進みます。

シェークスピア蜷川幸雄演出では序破急になります。

今は世界的に活躍する日本人指揮者も多いですが、
みなさん、やっぱり序破急

道元九鬼周造美空ひばりしかり。

日本的グルーブが序破急だからです。

心臓は「3」に属する臓器です。
リズムは3拍子(ストレンジ・アトラクターを持つワルツ)。
だから、脈動は序破急と馴染みます。

余談ですが、序破急の真骨頂を聞きたければ、
清元梅吉浄瑠璃/三味線方)がダントツです。
序破急の脈動を体現する奏者、
小さな序破急が散りばめられて、演奏全体が序破急のグルーブへ雪崩れ込んで行く。
この爺ちゃんは潔くスゴイ!

話を元に戻して、

序破急にも行き着く先があります。
「結」に相当するもの、しかし4相目ではない彼方。
それは「斬新」なのです。
これは、ある意味、停止、破滅をも意味します(歌舞伎用語)。
これが、美学により滅びる、ということです。
これは、本望です。

道ならぬ恋に身を寄せ、
情緒の海に溺れ、
そして滅びてゆく。
これは、美学であり、本望です。

それが心中であれ、
赤穂浪士のような集団切腹であれ、
それは美学です。

ポストモダンの果ては、
まさに日本の序破急の果ての「斬新」なのです。
モダンにコミットした日本は、
戦後わずか30年でJAPN as Number Oneに到達した。
まさに序破急でした。

そして、
ポストモダンが消滅した、全ての物語が解体した今、
日本は斬新に直面しているのです。

そのとき、モダンにしがみつく、つまり、
電通の論理であり、NTTの論理であり、
通産・郵政の、電力行政の論理です。

モダンにしがみつくのは、機械的世界観との心中であり、
愚かにも程があります。

ここにきて、いまさら、
それでも人間よりマシーナリーにあわせなさい…なのです。

もういいでしょう。

斬新によって彼方に消え、
新しく芽生えましょう。
ーーーーーー
心臓や血管などの血液循環系は「3」に属するので、
3拍子に馴染みます。

音楽の専門家の中には心臓の脈動について、
2拍子系リズムと言っている人がいますが、
誤りです。

自分に合ったグルーブを持つ3拍子のリズムによって、
脈動はより強くゆったりとしたものに変化していきます。

これに関する研究は、残念ながらあまり無いようですが、
下記を見つけましたので読んでみてください。
         ↓
「音の拍子の違いがヒトの自律神経活動および心拍数に与える影響 [in
Japanese]」
http://ci.nii.ac.jp/naid/110005857969

ーーーーーーここまで

終わり。